仏壇の選び方 【更新日】

仏壇でお線香をあげるのは香供養のためで宗派によって線香の本数は変わります

仏壇前線香

仏壇のお線香はご先祖様や故人の供養に欠かせないとても重要なものです。
仏教徒でなかったり仏壇のない家で育った人でも、誰かの家の仏前で祈りを捧げる機会はあることでしょう。
そんな時には仏壇にあるお線香を自然に手にとって火をつけようとするのではないでしょうか。

しかし「正しいお線香の供え方」というのがある事をご存知でしょうか?
実は宗派や菩提寺、地域によって仏壇に供えるお線香の本数や手向け方は違います。

誰かの家へ行って大切な故人の供養をする際に、間違った方法でお線香を供えるのは失礼にあたりますので、大人として基本的な仏事マナーはおさえておきましょう。
また、ご自宅に仏壇がある場合は、自分の宗派の香供養の作法を確認しておきましょう。

ここでは仏壇にお線香を供える意味、そして宗派によって変わるお線香の本数や仏前でお線香を手向ける際のマナーについてご紹介いたします。

お線香一覧 店舗一覧実物確認

仏壇にお線香を供える風習はインド生まれ。香りで空間や人の穢(けが)れを清めます

線香

お線香の香りを供養に使うようになったのは古代インドに由来します。
インドでは豊富にあるスパイスをブレンドして、お香を焚いたり体に塗ったりして悪臭を防いでいました。その風習は仏教に取り入れられ、仏前でも香を焚くようになりました。
好香を焚いて仏を奉請することから、後には仏を供養するものへと発展したようです。
「お香文化」は聖徳太子の時代に日本に伝来し、仏教においての大切な香り供養の役目を担うようになりました。

お線香はご先祖様や故人を「香供養」する役割を持っています。仏壇供養には他にも「灯供養」や「花供養」等がありますが、そのために使われる香炉、ローソク立て、花立の3つは「三具足」と呼ばれ、全ての宗派で大切な基本仏具とされています。

仏壇にお線香をお供えすることは仏様や故人の食事という役割だけではなく、香煙を通じて仏様と対話するという意味合いも持っています。
更にお線香の良い香りは、空間や供養している私達の心身の穢れを清め、仏壇と向き合う私達の心を落ち着けてくれるのです。

仏壇に供えるお線香の種類は「匂い線香」が最適です

線香と香炉

お香とお線香の違い

お香とお線香の原料や作り方は基本的に全く同じですが、お香は香りを楽しむため、お線香は仏事に用いるものです。
供養に使うお線香は細い棒状か渦巻状のものが多いですが、お香の方は様々なタイプがあります。

お線香の原料

お線香は様々な原料を調合して作られますが、その多くは天然原料です。
漢方薬にも用いられる椨(たぶ)・沈香(じんこう)・白檀(びゃくだん)・桂皮(けいひ)・丁子(ちょうじ)・大茴香(だいういきょう)等はよく使われる原料です。

お線香の種類

お線香はその原料によって大きく2種類に分かれます。

匂い線香

ご家庭の仏壇で使用されているお線香の大部分がこのタイプで、椨(たぶ)の木の皮を基材に色々な香木や香料を調合して作られます。
炭を原料にした煙の少ない匂い線香もあります。

杉線香

乾燥させた杉の葉の粉末を原料とした杉特有の香りのお線香です。
煙を多く出し匂い線香より香りは劣りますが安価です。
お墓参りで使われる「護摩線香(ごませんこう)」が代表的です。

仏壇でお線香を供える香炉は「前香炉」と「土香炉」が一般的です

香炉

仏壇で使う香炉には様々なものがありますが、焼香用の香炉と仏壇供養に使う香炉に大きく分かれます。
更に宗派やお寺によって使用する香炉が変わることがあり、特に浄土真宗系で使用される香炉は他の宗派とはかなり異なるので注意が必要です。

陶器 九谷焼銀彩 ほのか  ピンク 香炉(丸香炉) 店舗一覧実物確認

焼香用の香炉

葬儀や法要時の焼香では、仏壇の前卓に脚付きタイプの焼香用香炉を置いて使います。
人数が多かったりスペースの都合で廻し焼香をする場合には「焼香用角香炉」を使うのが一般的です。

焼香用角香炉は右に細かくしたお香、左に灰と火種となる香炭(こうたん)を入れて使用します。

浄土真宗系の焼香では「火舎香炉(かしゃこうろ)」や「金香炉」と呼ばれる真鍮製の香炉を使います。
三脚の炉に煙出しの穴(煙孔)のある蓋「火屋(ほや)」がついているのが特徴です。

仏壇に置く香炉の種類

仏壇にお線香を供える時には「前香炉(まえこうろ)」と「土香炉(どこうろ)」を使うのが一般的です。

前香炉(まえこうろ)

最もよく見られる口が広がった香炉で、中にお線香を立てて使用します。
「線香炉」や「机用香炉」と呼ばれることもあり、浄土真宗以外の宗派で多く使われています。

土香炉(どこうろ)

主に浄土真宗系で使用される蓋のない陶器(青磁)の香炉で、お線香を寝かせて使います。
土香炉には丸みがある形の「玉香炉(たまこうろ)と透かし模様の入った「透かし香炉」がありますが、「玉香炉」は本願寺派で、「透かし香炉」は主に大谷派で使用されます。

長香炉(ながこうろ)

長い線香を折らずにそのまま縦に寝かせて供えるタイプの香炉で、伝統的な黒檀調や紫檀調のものが多いです。
浄土真宗系の多い北陸地方などで使われているようです。

お線香一覧 店舗一覧実物確認

仏壇でお線香を供えるための香炉は仏壇の中央に置きます

仏壇前線香

香炉は通常仏壇の経机の上に置きますが、経机がない小型の仏壇の場合は、仏壇の最下段かスライドさせた膳引きの上に置きます。

香炉の向きは彫りや絵柄などが入っている場合は、そちらを前側にして置きます。
三脚の香炉は一本足を手前(自分側)、二本足を後ろ(仏壇奥側)にして置きます。

浄土真宗以外の宗派での香炉の置き方

浄土真宗以外の宗派では、三具足の時は中央に前香炉、向かって右にローソク立て、左側に花立を置きます。
五具足を使う場合は中央に香炉、その両脇に1対のローソク立て、更に外側に1対の花立を祀ります。

浄土真宗系での香炉の置き方

浄土真宗系でも三具足の時には前卓の中央に土香炉、右に燭台、左に花瓶(かひん)、五具足の時には中央に土香炉、両脇に1対の燭台、その外側に1対の花瓶を配置します。

本願寺派では前卓の土香炉の奥にもうひとつ焼香用の「金香炉」を置きますが、法要時などではまた配置が変わります。金香炉の向きは、八藤紋と蓋の獅子(もしくは龍)が正面にくるように置きます。

更に本願寺派や大谷派では、本尊に近い上卓(うわじょく)中央に「火舎香炉(かしゃこうろ)」その後ろに燭台、左右の端に香木を挿した1対の華瓶(けびょう)を置いて「四具足」で祀るのが正式とされています。

仏壇に供えるお線香の本数や手向け方は宗派によって変わります

香炉と線香

仏壇にお供え方するお線香の本数やその手向け方は宗派によって変わります。
同じ宗派でもお寺や地域によってお線香の手向け方が異なる事があるので確認が必要です。

お線香を1本供える宗派(曹洞宗・臨済宗・日蓮宗)

お線香を香炉の真ん中に1本立てて供えます。
お線香を1本立てる理由は「一心に祈る」という意味や「仏の真の教えは一つだけである」という意味が込められていると言われます。
昔はお線香が燃え尽きるまでの時間を計って修行や瞑想をしていたそうです。

お線香を2本か1本を2つに折って供える宗派(浄土宗)

浄土宗では1本のお線香を2つに折るか、2本のお線香を使います。
2本同時に火をつけて香炉の真ん中に立てます。

お線香1本を2~3回折って供える宗派(浄土真宗本願寺派・大谷派)

浄土真宗では1本のお線香を土香炉の大きさに合わせて2~3回折って置きます。
長香炉を使う場合は1本のお線香を寝かせて焚きます。
横に寝かせて置くのは線香のなかった時代に、灰の中に作った溝にお香を燃して香り供養をしていた名残と言われます。

お線香を3本供える宗派(天台宗・真言宗)

天台宗や真言宗では3本のお線香を同時に香炉に立てます。

3本あげる理由は仏教の基本的な考え方「三帰依」から来ていて、「三宝(仏・法・僧)」を大切にしているからです。
他にも「三世(現在・過去・未来)」の全てのものを供養するため、煩悩である「三毒(貪・瞋・癡)」を滅するため、「三業(身・口・意)」を清めるため等の説があります。

ただし、天台宗や真言宗であっても四十九日までは故人の枕元に立てるお線香は1本のみなので気をつけましょう。

仏壇でお線香をあげる手順や作法は宗派によって変わるので確認しておきましょう

仏壇

お線香の供える手順は各宗派で使用するお線香の本数によって異なるので、お供えする仏壇の宗派のやり方に従いましょう。

一般的な流れとしては、

1.仏壇に向かって軽く一礼する
2.ローソクに火がついていない場合には火をつける
3.線香立てからお線香を取り出す
4.火立てのローソクからお線香に火をうつす
5.お線香を持っていない方の手で扇いで火を消す
6.香炉の中の灰にお線香を立てる(横にして置く)

となります。

浄土真宗系ではお線香は立てずに長香炉に寝かせて焚くか、土香炉の大きさに合わせてお線香を折ってから火をつけ、火のついた方を左にして灰のうえに寝かせます。

天台宗や真言宗では、香炉の中で3本のお線香が逆三角形になるように自分側に1本、仏壇側に2本のお線香を立てます。

お線香には直接火をつけずにローソクから火をうつします。
お線香に炎が残ることがありますが、お線香は煙とその香りが大切なので炎で燃やしてしまってはいけません。

注意すべき点は炎を消す時に、口で吹き消してはいけないという事です。
仏教では人間の口は穢(けが)れやすいという考えがあるので、仏様にお供えするものに人間の不浄な息をかけてはいけません。お線香の火は必ず手で扇いで消すようにしましょう。

宗派によって仏壇マナーは変わりますが、特に仏壇でのお線香供養は宗派だけではなく菩提寺や地域によっても香炉、お線香の本数や手向け方等がかなり異なるので注意が必要です。
心配な方は一度菩提寺やご家族に相談して、ご自分の宗派に合った正しい供養の仕方を教わっておくといいでしょう。

この記事を書いた人加藤 佑人

お仏壇を納品した時に、お客様からいただく感謝のお言葉が励みになります。
沢山のお仏壇購入をお手伝いさせていただいております。お客様のために、私が出来ることを全力でご提案いたします。
1981年、4月生まれ。
2013年、箕面店店長に就任。
2015年、関西地区エリアマネージャーに就任。
2017年、一宮店店長に就任。
2018年、東海地区エリアマネージャーに就任。
趣味:ライブに参加すること
資格:仏事コーディネーター

こちらのコラムについて
何でもお気軽におたずねください

他にご不明な点等ございましたら、
ボタンよりお問い合わせくださいませ。

  お問い合わせ

こちらのコラムについて
何でもお気軽におたずねください

他にご不明な点等ございましたら、
ボタンよりお問い合わせくださいませ。

  お問い合わせ

  • お客様の声
  • 納品写真
  • 配送目安

その他のサービス

  • 楽々設置宅急便
  • 引き取りサービス

お墓をお探しのお客様へ

メモリアルお墓の金宝堂 お墓のカタログプレゼント!お墓づくりの前に必ずご覧下さい。49.8万、69.8万、89.8万~
外部サイトへリンクします»

配送について

通常配送便

送料880円(税込)北海道、沖縄は送料1,320円(税込)となります。
(※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。)
合計11,000円(税込)以上のご購入であれば、送料と代引き手数料は無料にて承らせていただきます。
お仏壇は全品送料&代引き手数料が無料となります。

■お届け時間指定

配送便時間

送料

らくらく設置宅急便

当店にてお仏壇をご購入の場合、らくらく設置宅急便が無料になります。
らくらく設置宅急便とは、お部屋内ご指定の位置への設置し、梱包材の回収なども行う、重たい荷物が持てないお客様にとってピッタリなサービスです。

■お届け時間指定

宅急便時間指定

エリアごとのお届け日数目安

お支払方法について

当店でのお支払い方法は、クレジットカード各種、代金引換、銀行振込、郵便振替、現金書留がご利用いただけます。

支払方法画像

当サイトは、セキュリティーモード(SSL)に対応し、クレジットカード情報等暗号化して送信されます。

詳しくはコチラ

返品・交換について

商品がお手元に届きましたら、すぐに注文と違ったものが送られていないかをご確認ください。 商品の品質については万全を期しておりますが、 万一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文と異なる場合はお届け後7日間以内にご連絡ください。

また、弊社ではご納得のいくお買い物をしていただくために一定の条件を満たしていればお仏壇の交換・返品をお受けしております。

詳しくはコチラ

会社情報・お問い合わせ

メモリアル仏壇は、創業から40周年以上の安心と実績を誇る
株式会社 金宝堂が運営しております。

〒278-0035
千葉県野田市中野台440-8

電話番号:04-7121-0449
FAX番号:04-7125-7740
メール:info@memoriarubutsudan.com

営業時間:9:30~20:00(年中無休)

詳しくはコチラ

お問い合わせフォームはコチラ

全国の店舗一覧

北海道 札幌白石区店
北海道札幌市白石区本通(北)18丁目北1-1 第5栄輪ビル
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 011-867-9855
FAX番号 011-867-9833
北海道 札幌西区店
北海道札幌市西区八軒6条西1-1-20 中田ビル八軒メディカル 1階
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 011-590-9023
FAX番号 011-590-9024
宮城県 仙台店
宮城県仙台市泉区天神沢1-3-27
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
電話番号 022-218-1008
FAX番号 022-218-1009
宮城県 石巻店
宮城県石巻市三ツ股1-1-101
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0225-22-8484
FAX番号 0225-22-8485
山形県 山形店
山形県山形市荒楯町1-2-3
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
電話番号 023-632-1008
FAX番号 023-632-1009
山形県 天童店
山形県天童市大字山元字鎌田2593
定休日 水曜日
営業時間 9:00~18:00
電話番号 023-652-1008
FAX番号 023-652-1009
東京都 浅草店
東京都台東区元浅草2-11-11
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 0120-25-0449
FAX番号 03-5846-8826
東京都 江戸川区店
東京都江戸川区西瑞江5-10-4
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 03-5878-0304
FAX番号 03-5878-0305
東京都 練馬区店
東京都練馬区東大泉3-1-7 ガーデンコート大泉学園
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 03-5935-7208
FAX番号 03-5935-7209
千葉県 イオン野田店
千葉県野田市中根36-1
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 04-7199-4904
FAX番号 04-7199-4905
千葉県 松戸店
千葉県松戸市松戸2262-11 ルナマンション松戸1F
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 047-711-8623
FAX番号 047-711-8624
千葉県 イオンマリンピア店
千葉県千葉市美浜区高洲3-13-1 イオンマリンピア 3F
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
電話番号 043-441-5647
FAX番号 043-441-5648
千葉県 香取佐原店
千葉県香取市佐原ホ1265-3
定休日 水曜日(祝日は営業)
営業時間 10:00~18:00
電話番号 0478-79-7160
FAX番号 0478-79-7161
埼玉県 春日部店
埼玉県春日部市豊町6-1-2
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 048-689-3361
FAX番号 048-689-3367
埼玉県 深谷店
埼玉県深谷市上野台2867
定休日 水曜日(祝日は営業)
営業時間 10:00~18:00
電話番号 048-574-7557
FAX番号 048-577-5538
埼玉県 宮代店
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀1057-1
定休日 毎週月曜日・水曜日
営業時間 9:30~18:00
電話番号 0480-34-3808
FAX番号 0480-31-0004
神奈川県 厚木店
神奈川県厚木市栄町1-6-10 ヴィラ・デル・ソーレ栄1F
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 046-222-3636
FAX番号 046-222-3633
神奈川県 神奈川川崎店
神奈川県川崎市中原区上小田中6-27-5
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 044-322-8337
茨城県 取手店
茨城県取手市取手3丁目4-11
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 0297-86-6112
FAX番号 0297-86-6113
茨城県 つくば店
茨城県土浦市西根西1-2-15
定休日 水曜日(祝日は営業)
営業時間 10:00~18:00
電話番号 029-886-9964
FAX番号 029-886-9954
愛知県 名古屋店
愛知県名古屋市中区上前津1-5-8 森田ビル1F
定休日 木曜日
営業時間 9:30~19:00
電話番号 052-331-5560
FAX番号 052-331-5561
愛知県 一宮店
愛知県一宮市萩原町高木島田16
定休日 水曜日
営業時間 9:30~19:00
電話番号 0586-69-3860
FAX番号 0586-69-3861
静岡県 浜松店
静岡県浜松市浜北区本沢合715-1
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 053-424-7775
FAX番号 053-424-7776
静岡県 静岡店
静岡県静岡市駿河区中田本町56-32 SSビル1階1号室
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 054-284-2828
FAX番号 054-284-2829
静岡県 沼津店
静岡県沼津市東間門2丁目1-4
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 054-284-2828
FAX番号 053-424-7776
長野県 松本店
長野県松本市新村2374-7
定休日 水曜日
営業時間 10:00~18:00
電話番号 0263-48-1200
FAX番号 0263-48-6363
長野県 長野店
長野県長野市大豆島5275
定休日 火曜日
営業時間 10:00~18:00
電話番号 026-221-2300
FAX番号 026-221-2301
石川県 金沢店
石川県 金沢市久安1-407
定休日 木曜日
営業時間 10:00~18:00
電話番号 076-259-5541
FAX番号 076-259-5542
石川県 津幡店
石川県 河北郡津幡町字横浜ヘ-25-1
定休日 木曜日
営業時間 9:00~18:00
電話番号 076-288-7739
FAX番号 076-288-7791
大阪府 箕面店
大阪府箕面市西宿2-3-1
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 072-734-7253
FAX番号 072-734-7254
大阪府 堺店
大阪府堺市北区北花田町3-32-4
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 072-242-7948
FAX番号 072-242-7949
大阪府 東大阪店
大阪府東大阪市稲葉2-2-19
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 072-968-8916
FAX番号 072-968-8917
大阪府 大阪店
大阪府大阪市天王寺区東高津町1-7大実マンション1F
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 06-6765-6555
兵庫県 神戸店
兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目1-8 ITCビル
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 078-200-6880
FAX番号 078-200-6881
岡山県 岡山店
岡山県岡山市南区西市299-3
定休日 水曜日(祝日は営業)
営業時間 10:00~18:00
電話番号 086-250-7560
FAX番号 086-250-7520
広島県 広島店
広島県広島市西区中広町二丁目21番15号 西ウイングビル
定休日 水曜日(祝日は営業)
営業時間 10:00~18:00
電話番号 082-942-5904
FAX番号 082-942-5905
山口県 広仏岩国本店
山口県岩国市今津町1丁目6-1
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0827-22-5665
FAX番号 0827-22-1218
香川県 イオン高松店
香川県高松市香西本町1-1
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
電話番号 087-802-5940
FAX番号 087-802-5941
香川県 カナクラ本店
香川県高松市西春日町1726-1
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
電話番号 087-867-2666
FAX番号 087-865-0015
香川県 東かがわ店
香川県東かがわ市松原680
定休日 木曜日
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0879-26-3810
FAX番号 0879-26-3808
香川県 観音寺店
香川県観音寺市植田町118番地5
定休日 木曜日
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0875-24-4460
FAX番号 0875-24-4461
愛媛県 寒川店
愛媛県四国中央市寒川町3705-1
定休日 木曜日
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0896-25-3078
FAX番号 0896-25-3068
福岡県 福岡店
福岡県福岡市博多区奈良屋町1-1 ヤシマ博多ビル1F
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 092-292-9721
FAX番号 092-292-9722
福岡県 北九州店
福岡県北九州市小倉北区
竪町1丁目6-1 NSビル1F
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 093-967-0651
FAX番号 093-967-0652
熊本県 熊本店
熊本県熊本市北区四方寄町1675-3
定休日 年中無休
営業時間 9:30~19:00
電話番号 096-277-1641
FAX番号 096-277-1642