メモリアル仏壇が、選ばれる理由。

位牌
会津位牌 位牌 内位牌 唐木位牌
繰出位牌/回出位牌 高野位牌 白木位牌 竹位牌
塗位牌 野位牌 屏位 本位牌
モダン位牌
会津位牌 あいづぬりいはい
塗位牌の一種で、会津の漆を使った会津塗りで塗られた位牌。
1590年に会津藩主蒲生氏郷が発展させて以来、400年以上続く歴史ある会津塗りの伝統を継ぐ職人の手によって作られたもの。
周囲がきれいに映り込むほどの艶を出す上塗り位牌や、上塗り位牌の倍の工程をかけて鏡に写るような平滑さを出す最高品質の呂色位牌がある。

会津位牌はこちら:会津位牌
位牌 いはい
死者の戒名や法名などを記した木の板。
亡くなった直後に作り葬儀で使用する内位牌、野辺送りの時に使用する野位牌、四十九日の忌明け後に仏壇に祀る本位牌、寺や本山に納める寺位牌がある。
浄土真宗では一部の宗派を除き、基本的に位牌は使わない。

位牌はこちら:位牌全種類
内位牌 うちいはい
亡くなった直後に作り、枕飾りおよび葬儀の際に用いる白木の簡素な位牌。
四十九日を境に本位牌と取り替える。
唐木位牌 からきいはい
本位牌を大まかに分類した際、塗位牌と並ぶひとつ。
紫檀、黒檀、鉄刀木などの唐木に半透明や透明の塗装をして作られた位牌。
硬度や防虫効果が高く、耐久性や乾燥性にも優れている。

唐木位牌はこちら:唐木位牌
繰出位牌/回出位牌 くりだしいはい
本位牌の一種。
台座に戒名を記す札板8~10枚を重ねて納められるようにした箱状の位牌。
三十三回忌や五十回忌を境に繰出位牌にまとめることが多い。
繰出位牌にも入らなくなってきた場合、古い位牌から順に過去帳に転写する。

繰出位牌/回出位牌はこちら:回出位牌
高野位牌 こうやいはい
塗位牌の一種で、高野山のある和歌山で作られた位牌。
250年以上前に寺院に納めるために作られたのが始まりで、昭和初期に京都から新しい塗の技術を取り入れて作られていったもの。
素材には桧を使っているため反りや狂いが起きにくい。

高野位牌はこちら:高野位牌
白木位牌 しらきいはい
亡くなった直後に白木で作られる簡素な位牌。
枕飾り及び葬儀で使用される内位牌、野辺送りで使用される野位牌がある。
仮の位牌なので四十九日を境に本位牌に取り替える。
竹位牌 たけいはい
本位牌の一種。
竹に半透明や透明の塗装をして作られた位牌。
真っ直ぐな木目のシンプルなデザインだが、唐木仏壇や家具調仏壇などの種類を問わずに合う作りになっている。

竹位牌はこちら:竹位牌
塗位牌 ぬりいはい
本位牌を大まかに分類した際、唐木位牌と並ぶひとつ。
漆を塗り、金箔や金粉などを施して作られた位牌。
黒地に施された金の装飾は視覚的にも映え、伝統的・本格的な位牌として一般的に最も多く使用されている位牌。

塗位牌はこちら:塗位牌
野位牌 のいはい
野辺送りの際に用いる白木の簡素な位牌。
墓石に文字が刻まれるまで墓に置く。
屏位 へいい
本位牌の一種。
大きな札位牌で、複数の故人を並べて書き入れる幅広の位牌。
本位牌 ほんいはい
四十九日の忌明け後に内位牌に替わり仏壇に祀られる位牌。
黒檀や紫檀を用いたものを唐木位牌、金箔や金粉などを使用しているものを塗位牌、複数の故人を並べて書き入れる屏位と呼ぶ。
表面には戒名と没年月日、裏面には俗名と享年を掘る。
浄土真宗では位牌は一部の宗派を除き使わない。
春日型、猫丸型、呂門型、勝美型、葵型、繰出型(繰出位牌)がある。

位牌はこちら:位牌全種類
モダン位牌 もだんいはい
本位牌の一種。
現代的なデザインなのでモダン仏壇はもちろん、唐木仏壇などでも問題なく使用できる。
形や素材、色やデザインは多種多様なので故人の趣味や嗜好に合わせたものを選ぶことができる。

モダン位牌はこちら:モダン位牌

お問い合わせはコチラ

ページトップへ