位牌の選び方 【更新日】

四十九日に白木の位牌から本位牌に魂を移したらお焚き上げで処分しましょう

白木の位牌

お位牌というのは故人そのもの、と言われており故人の分身とも言うべき存在のものです。
一般的に四十九日までは白木の位牌を安置し、四十九日が済んだら本位牌に魂を入れ替えることになっております。
ご家族が亡くなるとバタバタと準備することも多く、お位牌の本来の意味なども分からないまま準備されることもあると思います。
特にお位牌は四十九日を境に切り替える必要があるため、他に準備するお仏壇や仏具に比べて準備に戸惑ってしまうこともあるかもしれません。

今回は故人が亡くなった直後から使用する白木の位牌の意味や処分方法についてご説明いたします。

店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

白木の位牌は四十九日が終わるまでの仮のお位牌です

白木の位牌は四十九日が終わるまでの仮のお位牌

そもそも白木の位牌というのは仮のお位牌、という位置づけのものです。
ご家族のどなたかが亡くなられたら、葬儀社が準備してくれるので自分で購入する必要はありません。

白木の位牌はご僧侶に戒名を書いて頂いてから祭壇に安置します。
葬儀が終わってからは「後飾り(あとかざり)」というご遺骨を安置する祭壇に場所を移し、遺影などと一緒に安置しておくことになります。

白木の位牌を後飾りに安置するのは四十九日の法要が済むまでの間で、四十九日後には白木の位牌から本位牌に魂を入れ替えます。

魂を抜いた後の白木の位牌はただの木の札になりますので、お焚き上げをして処分します。

白木の位牌から本位牌への移行は四十九日の法要で執り行います

白木の位牌から本位牌への移行は四十九日の法要で執り行います

白木の位牌というのは急な葬儀のために準備された仮のお位牌なので、四十九日の法要までに本位牌を準備する必要があります。
仏教では故人の魂は四十九日まではあの世とこの世を行ったり来たりしている、とされており四十九日の日に極楽浄土にたどり着きその後の行き先が決まる、と言われております。

ですから四十九日というのは区切りになる大切な日になります。
これから末永く故人の分身として安置されるお位牌を白木の位牌から本位牌に替えることは故人にとっても大切な供養になるのです。

白木の位牌から本位牌に魂を入れ替える開眼供養は四十九日の法要の日に執り行われます。
開眼供養を行うことで白木の位牌から本位牌に魂が入れ替えになり、白木の位牌はただの木の札になるのです。

もし本位牌の準備が四十九日までに間に合わなければ、お盆や命日など節目の日に合わせてご準備されることをおすすめいたします。

本位牌は四十九日の法要に間に合うように準備しましょう

ご家族が初めて亡くなられた方などは白木の位牌から本位牌に魂を入れ替えることを知らず、慌てて本位牌を準備するケースもあります。
お位牌は故人の分身とも言うべきものなので、できれば故人を想いながら故人にぴったりのものをじっくりと選びたいですよね。

本位牌には戒名などを入れる必要があるため、お位牌を購入してから手元に届くまでは1週間~10日間ほどかかることがあります。
慌てることがないように、本位牌は余裕を持って早めに準備することをおすすめいたします。

本位牌を準備する際には、本位牌を購入した仏壇店に白木の位牌の写真などをお見せすることがおすすめです。
白木の位牌に書いてある戒名や行年を間違いなく本位牌に入れてもらうことができます。

魂抜きした白木の位牌はお焚き上げして処分します

お位牌とお焚き上げ

四十九日の法要で開眼供養を行い、魂を抜いて木の札になった白木の位牌。
「そのまま家に置いていた方がいいの?」
と思われる方も多いようですが、一般的には白木の位牌は処分します。

ただいくら魂を抜いて木の札になったとは言っても、戒名などの故人のことが書いてありますのでゴミとして処分するのはおすすめできません。

役目を終えた白木の位牌は、本位牌の開眼供養を行ってくれた菩提寺が引き取ってお焚き上げをしてくれます。
菩提寺の方に事前に依頼しておくようにしましょう。

白木の位牌は仏壇店で引き取ることもできます

白木の位牌は本位牌を購入した仏壇店で引き取ることができる場合も。

メモリアル仏壇では購入された本位牌がお手元に届いてから、白木の位牌を引き取るサービスを行っております。
送っていただいた白木の位牌は供養した後に処分させて頂きます。
白木の位牌をお送りいただいた際にかかる送料はお客様の負担になりますので、ご了承ください。

白木の位牌のままでは絶対いけない訳ではありませんが白木の位牌は傷みやすく長持ちしません

白木の位牌は傷みやすく長持ちしません

白木の位牌は仮のお位牌ですが、絶対に本位牌にしないといけないの?と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと絶対に本位牌に替えなければいけない、ということではありません。
白木の位牌から本位牌に替えた方が良いものではありますが、予算などの関係から四十九日を過ぎてからも白木の位牌のまま安置している方もいらっしゃるようです。

ただやはり白木の位牌は仮のお位牌なので、耐久性に問題があります。
戒名の文字が薄れてきてしまったり、白木の位牌そのものに傷みが出てきてしまったりすることも。

お位牌は故人そのものですから、できるだけ永く使用できる本位牌に作り替える方がやはりおすすめです。

本位牌は様々な価格帯のものから選べます

様々な理由で白木の位牌のままにされている方もいらっしゃると思いますが、最近ではいろいろなデザインのお位牌があります。
お値段もリーズナブルなものから高価なものまで、幅広い価格帯のお位牌がありますので、節目の時期を迎える前に白木の位牌から本位牌に替えてみるのはいかがでしょうか。

メモリアル仏壇でも様々な種類のお位牌を取り扱っておりますので、いくつかご紹介いたします。

優雅 風桜 紫檀

こちらは唐木位牌の中で一番人気の「優雅 風桜 紫檀」。
桜蒔絵と優しい色合いの紫檀の木目が美しいお位牌です。

位牌 優雅 風桜 紫檀 店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

位牌 春日 黒檀

こちらは唐木位牌の中でもリーズナブルな「唐木位牌 春日 黒檀」。
伝統的でシンプルなデザインに浮かび上がる黒檀の木目が上品で趣を感じさせます。
どんなお仏壇にも合いそうです。

唐木位牌 春日 黒檀 店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

別上塗 春日

こちらは塗位牌の中でも一番人気で一番リーズナブルな「別上塗 春日」。
シンプルながらも伝統と高級感を感じさせるデザインになっております。

位牌 別上塗 春日 店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

おもいで ビーチ

こちらはモダン位牌の中で人気の高い「おもいで ビーチ」。
優しい色合いのこちらのお位牌はお部屋のインテリアにも馴染みやすく、安心感を与えてくれるデザインです。

モダン位牌 おもいで ビーチ 店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

美影 ワイン

まるで「御影石」を思わせる装飾が美しい「美影 ワイン」
みかげ塗りという技法を使用し、鏡面のような瑞々しい手触りと深い色合いが美しいモダンなお位牌です。

モダン位牌 [美影] ワイン 店舗一覧実物確認 店舗一覧実物確認店舗一覧実物確認

白木の位牌は仮のお位牌とは言っても、四十九日までは故人の分身として安置されるものですから、本位牌に入れ替えてからも感謝の気持ちを忘れずに処分したいものですね。
お仏壇の中でもお位牌は特別なものです。
できれば四十九日のタイミングで本位牌に魂を入れ替え、また新たな気持ちで供養していただければと思います。

この記事を書いた人烏雲嘎(ウユンガ)

ご家族の事を思いながら、「その人らしい」お仏壇をご希望されるお客様が沢山いらっしゃいます。お客様のご家族に対する思いをしっかりとカタチに出来るよう、精一杯サポートさせていただきます。
1985年、12月生まれ。
2015年、大宮店店長に就任。
2018年より現職である関東地区エリアマネージャーに就任。
趣味:絵を描くこと
資格:仏事コーディネーター

こちらのコラムについて
何でもお気軽におたずねください

他にご不明な点等ございましたら、
ボタンよりお問い合わせくださいませ。

  お問い合わせ

こちらのコラムについて
何でもお気軽におたずねください

他にご不明な点等ございましたら、
ボタンよりお問い合わせくださいませ。

  お問い合わせ