仏事コーディネーターによる解説!!

仏具選び方

仏事のプロがお客様の
わからないことや、
お役立ち情報を
丁寧にご紹介いたします

仏具の種類

仏具の種類は豊富にありますが、ご本尊、位牌、基本の供養具があれば大丈夫です

  • 仏具の種類は数あれど、ご本尊がなければ始まりません
  • ご先祖様や故人を祀る仏具の種類を「位牌」と言います
  • 供養具の基本となる仏具の種類は「三具足(みつぐそく)」とリンです
  • 仏具の種類のうち「五供(花・香り・灯り・お水・ご飯)」に使う供養具
  • 日々の供養をサポートする種類の仏具
  • 法事や命日など特別な時に使う種類の仏具

「これは一体何に使う仏具なんだろう?」。名前もわからない仏具も沢山あるとおもいます。
仏具には非常に多くの種類があり、名前も普通に読めないようなものもありますね。
使い方もわからなければ、お手入れもどうしたらいいのかもわからない。
特に実家から引き継いだお仏壇や仏具には見慣れない仏具もあるかもしれません。
使い方をインターネットで調べようにも名前がわからないんじゃ始まりません。
さらに仏具には宗派や地域によってルールが決められていたりもします。
そんな仏具も当然必要だから存在しているのですから「わからない」で終わらせないでお家にある仏具の役割や名前は覚えておきましょう。

コラム一覧